なぜグルコースなのか?
1. 多様な技術に触れられる環境
グルコースは、早くからPythonを採用するなど、最新のテクノロジーにアンテナを張り、必要と判断すれば積極的に取り入れる方針です。ユーザーインターフェースを重視しつつ、バックエンドやインフラストラクチャなど、ソフトウェアのあらゆる層での技術的探求を大切にしています。iOS、Android、Web、サーバーサイド、AI、XRなど、幅広い分野でスキルを磨く機会があり、各技術が実際どのようにユーザーの手に届き、価値を生み出すかを意識しながら開発を進めます。
2. 実践的な経験を積める
大手企業のプロジェクトからスタートアップの斬新なアイデアの実現まで、さまざまな案件に携わることができます。
これまでの実績例
- セブン銀行アプリのリファクタリングプロジェクト
- 動画配信プラットフォーム「シラス」の開発
- プロジェクト管理ツール「Jooto」の開発
3. 成長を支援する環境
グルコースでは、最新のテクノロジーを活用した実践的なプロジェクトに取り組める環境を整えています。社内外の勉強会や技術交流会への参加を推奨し、常にスキルアップの機会を提供しています。
新卒採用では、React/Node.jsを用いたウェブアプリケーションの構築や、Raspberry
Piを使ったクラスタ構築など、実践的な課題に取り組めます。内定者研修や他社と連携した合同研修を通じて、幅広い知識と経験を得られる場も用意しています。
キャリア採用では、大規模なリファクタリングや新技術を取り入れた開発など、挑戦的な案件に携わることができます。技術面でリーダーシップを発揮しながら専門性を深め、新分野を開拓できる環境があります。
グルコースが求める人材
経験やスキルよりも以下を重視しています。
- 好奇心旺盛で、新しいことに挑戦する意欲がある
- チームで協力しながら、大きな目標に向かって突き進める
- ユーザーの立場に立って物事を考えられる
- 技術だけでなく、ビジネス面にも課題意識がある
- 常に学び、成長し続ける姿勢を持っている
選考プロセスは以下の通りです。
- エントリー
- 書類選考
- カジュアル面接
- コーディングテスト※(オンライン)
- 面接(複数回)
※コーディングテストは、基本から応用まで幅広く出題しますが、完璧な回答よりも問題に対するアプローチや考え方を重視しています。
職場環境
グルコースでは、リモートワークを中心とした業務プロセスを採用しています。全国各地に散らばるスタッフと共に、最新のツールを用いて効率的に協働しています。一方で、年に数回の研修行事など、直接のコミュニケーションの機会も大切にしており、オンラインとオフラインのバランスの取れた働き方を実現しています。
共に未来を
グルコースは好奇心を原動力にアイデアを形にし、人々の暮らしを豊かにすることを目指しています。ソフトウェアの力で社会を変えたい──その想いに共感し、挑戦する仲間を求めています。