お問い合わせ

グルコース

BPR・DX推進とシステム開発現場双方の最適化を支援するNEW リファクタリングのご紹介

未踏スーパークリエイター:安達を中心とする開発集団:グルコースが、システム開発・運用におけるQCD+S課題を、事業と開発の両面から解決する新たな「リファクタリング×コンサルティング」サービスで事業推進やSaaS運営の課題や技術的負債の解消を実現していきます

お客様の課題

  • 経営陣・事業運営チームと、開発現場のコミュニケーションエラー
  • 技術的負債の影響で、根本的なバージョンアップができない
その結果

品質の課題

不具合・バグ対応が多く、システムの挙動が重いためUXを損ねている

コストの課題

想定通りの開発ができず、追加人員を投入し続けている。

納期の課題

スケジュール合意ができず、遅延が発生しがち
こんなお悩みをお持ちの企業様へ
私たちが解決します!

サービス概要

glucoseの強み

代表取締役
安達 真

1982年京都生まれ。
2006年早稲田大学理工学部卒。
在学中に情報処理推進機構の「未踏ソフトウェア創造事業」に採択され、
2004年にスーパークリエイターに認定。
卒業後、グルコースを創業し、現在に至るまで、Webサービス/スマートフォンアプリ領域の0→1開発やリファクタリング支援に従事。
2023年、PR TIMESグループへ参画。

安達 真
1

BizとDevをつなぐ“翻訳者”としての立場

グルコース経営陣(安達)が、ビジネスと開発の両視点に精通しており、部門間のギャップを埋める橋渡し役が可能。
2

泥臭い現場支援の積み重ね

安達を中心とするフルスタックエンジニア集団が、表に出にくい技術・体制課題を、実行レベルで解決してきた実績多数。
3

伴走型支援へのこだわり

アドバイスだけでなく、課題の可視化から実行・定着まで、マネジメント・実務レベル全般を一貫して対応。

グループプロダクト開発・開発チームファシリテーションノウハウ

PRTIMES/glucose
ご提供できる価値
  • QCDバランスを俯瞰して最適化、「開発+経営」の視点で最適解を設計
  • 現場を止めずに “ 動きながら整える ”
  • 対外説明まで視野に入れた総合支援(PR/広報的支援も含めた一気通貫対応)

サービス概要

変化への柔軟性向上
脆弱性やリスクへの対応力が高まります
セキュリティ向上
市場ニーズへの対応スピードが高まります
開発スケジュールの改善
余裕を持ったリリース計画が可能になります
開発体制の高速化とコスト削減
開発工数の圧縮と削減が見込めます

支援実施フロー

  • 初期ヒアリング・コンサルティング

    状況把握から方針設計・提案まで
    期間:〜3ヶ月
  • 伴走支援

    新設計に基づくシステム改修対応
    期間:3〜6ヶ月ごとにPhase化
  • 継続サポート

    リファクタリング計画・伴走エンジニアリング
    期間:3ヶ月〜
支援実施フロー

成功事例

例1)インターネットバンキング

  • 全国でサービス展開
  • 複雑化したシステムにより、次の手が打ち辛い状態

課題・ニーズ

  • 内製チームが解決できないバグ
  • 複雑な関係性を持つシステム群
  • 原因調査が難しくなる構造課題

アプローチ

  • 最新のリファクタリングノウハウの提供
  • ハンズオンによる具体的解決 業務
  • 原業務/プロセス改善も含めた提案
構造的課題改善の実現
+プロセス再構築の実施
月間工数25%削減

例2)動画プラットフォーム

  • 広告や投げ銭ではない、コンテンツ配信サービス
  • 適正な視聴料金が重要

課題・ニーズ

  • 既存にない概念・モデルの設計
  • 独自色を保つための継続開発

アプローチ

  • 最新の技術知見とコーディング力
  • アジャイルチーム+安達の伴走
  • 事業展開に併せた実装
開発ロードマップ策定
アジャイル導入でリリース
精度向上
+独自機能 (特許) の提供

例3)Webメディア企業

  • 2,000U超のBiz SaaS
  • 複数事業を持ち、成長スピードや開発ニーズが重要

課題・ニーズ

  • 多岐にわたる開発ニーズが存在
  • 別会社が開発プロダクトの取扱い
  • 事業計画への理解

アプローチ

  • 最新のリファクタリングノウハウの提供
  • フルスタックエンジニア集団の分析力
  • QCDS+提案型プロジェクト管理
段階的リファクタリングと技術移転による内製化支援開発支援の提供